変形性膝関節症
- 膝が痛い
- 立ち上がるときに膝が痛い
- 階段を下りるときに膝が痛い
- 膝がまっすぐに伸びない
- 膝に水がたまる
- O脚になってきた
- 正座ができない
- しゃがむと膝が痛い
変形性膝関節症の原因は何?|堺市北区 くらまえ鍼灸整骨院
膝関節には大腿骨、脛骨、膝蓋骨の3つの骨と、この骨の表面にはクッションの役割をする軟骨、関節安定性に必要な靭帯、そして衝撃を吸収する働きがある半月板があります。
変形性膝関節症は1対4で女性に多く、高齢になるほど罹患率は高くなります。
原因は老化によることが多く、肥満や遺伝的素因も関連しています。
膝の関節軟骨は加齢やスポーツなどで酷使することにより、徐々に摩耗していきます。
その結果、なめらかな軟骨の表面がザラザラと削り取られなくなってしまうと、大腿骨と脛骨が直接ぶつかって互いの骨をすり減らします。
このようにすり減った骨は、再生しようとします。
しかし、膝には常に体重がかかっているため正しい位置に骨を再生させることができず、横にはみ出した状態で再生してしまいます。
このはみ出した骨を‘’骨棘(こつきょく)‘’といいます。
骨棘の形成が進むと内側と外側にかかる荷重の差が大きくなるため、見た目でもO脚の変形が顕著になってきます。
このような状態になると痛みが強くなることも多くなります。
変形性膝関節症は放置してもいいの?|堺市北区 くらまえ鍼灸整骨院
変形性膝関節症は程度により痛みが全然違います。
できるだけ早期に対応することで、その方の予後がかなり変わるはずです。
変形性膝関節症は見た目で分かる前に、膝に痛みがでるなどの前兆があるため、放置せずに早めの治療を受けるようにしてください。
堺市北区くらまえ鍼灸整骨院では、膝関節を構成している筋肉を中心に、膝の支持機構に作用する股関節、骨盤を重要な部位と考え、根本から治療するようにしていきます。
変形性膝関節症の水(関節水腫)は抜いた方がいいの?|堺市北区 くらまえ鍼灸整骨院
結論からいうとケースバイケースです。
痛みがないケースや軽い場合は、水を抜かなくても治療などにより自然と吸収されていきます。
痛みが強いケースでは、内圧が高まるため水を抜いた方が痛みが楽になります。
この膝の水(関節水腫)は、単黄色透明(黄色くて透明な色)であれば、変形性膝関節症による関節の炎症が強くなることで発生していると考えられます。
黄色くて濁っている場合は、関節リウマチ・痛風・偽痛風・感染性関節炎の可能性があります。
このように膝の水は抜く必要がないときと、抜いた方がいいときがあります。
ただし、水を抜いて楽になったからといって無理はしないようにしてください。
関節水腫の原因である炎症が治まっている分けではないため、根本治療にはなっていません。
しっかりと根本から治療するようにしていきましょう。
◯変形性膝関節症は手術した方がいいの?/堺市北区くらまえ鍼灸整骨院
手術は最終手段です。
歩くこともままならない、ちょっとした動きでも強い痛みがでてくると、手術の対象になってくることもあります。
まずは、しっかりと治療をすることで、どのような結果を得ることができるか、十分試してみる価値はあります。
堺市北区くらまえ鍼灸整骨院では、変形性膝関節症に対して豊富な治療経験があります。
ある程度の年齢で膝に痛みがある方は、変形性膝関節症の初期症状の可能性があります。
できるだけ早期に治療することが、手術にまでいたらない状態になると考えることができます。
◯変形性膝関節症の予防法は?/堺市北区くらまえ鍼灸整骨院
何よりも変形性膝関節症は予防が大切です。
・肥満に注意する
・スポーツや運動での使いすぎにも注意する
・炊事作業や畑仕事、長時間の立ちっぱなしにも気を付ける
・長時間の正座はしない
・地べたでの生活は膝に負担がかかるため、できるだけ避けるようにする
・膝の痛みがあればすぐに整骨院などで治療する
・立ち仕事などで足がだるい人も早めに整骨院で治療する
このように、若い頃からの生活習慣も変形性膝関節症の原因になります。
これらに留意することが予防につながります。
膝の痛みは、初期のうちは放置し自然と痛みが軽快することもあります。
しかし、これを繰り返してしまうと徐々に膝の状態が悪くなってしまいます。
できるかぎりの早期の治療で、変形性膝関節症になる要因をなくしてしまうことが大切だと考えられます。
堺市北区くらまえ鍼灸整骨院の変形性膝関節症の治療法は?
堺市北区くらまえ鍼灸整骨院では、変形性膝関節症をはじめとする膝疾患の治療に対する豊富な臨床経験があります。
関節そのものの外科的治療は整骨院ではできませんが、痛みに対する治療や変形の進行を遅らせることは十分に可能であると考えています。
当院では、変形性膝関節症の治療は膝関節だけではなく、膝関節の安定性に働く股関節周囲の筋肉が重要だと考え治療していきます。
膝関節を支持するためには股関節周囲の筋肉が強く作用します。
O脚になると、運動学(動作)からみてもそこに更なる負荷がかかります。
膝関節を構成する筋肉である、大腿四頭筋・鵞足筋(薄筋、縫工筋、半腱様筋)。
そして股関節周囲の筋肉には、大腿筋膜張筋・中殿筋・大殿筋・外側広筋などです。
このように動作を分析して、お体の異常な部位を的確に、徒手療法(患者さんにより鍼療法も組み合わせて)で治療していきます。
①徒手療法(MT-MPS)
変形性膝関節症の程度によりますが、炎症がある場合は患部を避けて、硬くなった筋肉を柔らかくして血液循環の改善を目的に治療していきます。
症状の程度や痛む場所により重点的にアプローチするところを探し‘’痛み‘’に対する治療と‘’変形を遅らせる‘’治療をしていきます。
②鍼療法(AT-MPS、トリガーポイント鍼療法)
患者さまの鍼に対する許容度や症状に応じて、鍼療法を組み合わせて治療していきます。
鍼は変形性膝関節症に対して有効な治療法です。
③ハイボルテージ療法
変形性膝関節症の痛みが強い場合は、まずハイボルテージで治療していきます。
ハイボルテージという電気治療は痛みの緩和と治癒を促進させます。
これは高電圧刺激を皮膚から流し交感神経の興奮を抑制させることを目的とした電気療法です。(まったく痛くないのでご安心ください。)
分かりやすく言うと、痛みの神経は交感神経が優位になっているため、それを抑制させる、つまり痛みを抑えることにつながります。
興奮した交感神経を抑えることで自律神経のバランスが整うことになり、血行が促進されます。
血行が良くなると、痛み物質を溜まるのを防ぎ、筋肉に必要な酸素や栄養素が運ばれ質の良い組織に生まれ変わるように促します。
④コンビネーション療法(ハイボルテージと超音波)
コンビネーション療法は、ハイボルテージの鎮痛効果・血流増大と、超音波の炎症と痛み物質の除去・筋緊張の緩和を組み合わせた治療法です。
さらに、運動療法を組み合わせて膝関節が少しでも動かしやすくなるように治療していきます。
このような治療をすることで変形性膝関節症の痛みに対する治療、変形を遅らせる治療、そして予防につながります。
変形性膝関節症のことなら堺市北区くらまえ鍼灸整骨院にお任せください。