診療時間

胸郭出口症候群(きょうかくでくちしょうこうぐん)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 手をあげると手や腕がしびれる
  • 腕に力が入らない
  • 握力が弱くなっている
  • 腕の血色が悪くなっている、白っぽい
  • 腕が青紫色になっている
  • 腕が痛い
  • 肩や腕が痛い
  • 肩甲骨の周りが痛い

胸郭出口症候群って何?何でなるの?|堺市北区 くらまえ鍼灸整骨院

胸郭出口症候群の特徴として電車のつり革を持つときや洗濯物で腕をあげる動作で、腕・手のしびれや肩・肩甲骨周囲の痛みを感じ、ときには、腕の小指側にうずくような痛みが生じます。

血管が圧迫されると、腕が白っぽくなったり、青紫色になり、痛みや重苦しさを訴えます。

胸郭出口症候群は何らかの原因で、首から胸にかけての神経(腕神経叢)や血管(鎖骨下動脈)が圧迫されることにより症状が出現します。

この症候群は圧迫される場所により3つに分類されます。

①斜角筋症候群

前斜角筋と中斜角筋の間が圧迫され症状が生じます。

重い荷物を持ったり、いかり肩(肩を上に引き上げた姿勢)、ウェートトレーニング、オーバーハンドスポーツ(野球・水泳・バレーボールなど)で首にある前斜角筋と中斜角筋に負荷がかかり、発症します。

他にも姿勢のゆがみが原因になることがあります。

②肋鎖症候群

鎖骨と第1肋骨の間が圧迫されます。

この狭窄は、第7頚椎に‘’頚肋(けいろく)‘’という骨ができることが原因である場合が多いです。 

他にもなで肩も原因になります。

なで肩で、鎖骨が下がって肋骨の間が狭くなり発症します。

③小胸筋症候群(過外転症候群)

小胸筋の筋緊張により、その下を走行する神経・血管が圧迫され症状が生じます。

猫背などによる巻き肩、ウェートトレーニング、オーバーハンドスポーツにより胸部の小胸筋に負荷がかかり発症します。

このように圧迫される部位により①斜角筋症候群②肋鎖症候群③小胸筋症候群と呼ばれ、これらを総称して‘’胸郭出口症候群‘’といいます。

胸郭出口症候群のテスト|堺市北区 くらまえ鍼灸整骨院

胸郭出口症候群は徒手的に症状を誘発するテストがあります。

①モーリーテスト(Morley test)

鎖骨の上のくぼみを指で圧迫して、胸部への痛み、しびれを誘発します。

②アドソンテスト(Adson test)

腕のしびれがある方に顔を向け、そのまま上を向きながら深呼吸をすると、血管(鎖骨下動脈)が圧迫され、手首の血管(橈骨動脈)の脈が弱くなるか、触れなくなります。

このテストでの陽性例は少ないです。

③ライトテスト(Wright test)

座った状態で両肩関節90度外転、外旋90度、肘90度屈曲位をとらせると、手首の脈が弱くなり、血行がなくなり白くなります。

④ルーステスト(Roos test)

ライトテストの姿勢で指の曲げ伸ばしを3分間行います。

陽性の場合、腕から手指のしびれやダルさで腕を下ろします。

このテストは肋骨や鎖骨の間を圧迫することで症状を誘発します。 

⑤エデンテスト(Eden test)

胸を張り、両肩を後下方に引かせ手首の脈が弱くなるか、触れなくなります。

このテストは肋骨や鎖骨の間を圧迫することで症状を誘発します。

以上の5つが簡易的なテストになります。

当院で胸郭出口症候群が疑われる方にはお体の状況に応じて検査をさせていただきます。

胸郭出口症候群は放置してもいいの?|堺市北区 くらまえ鍼灸整骨院

胸郭出口症候群は放置しないようにしてください。

特にトレーニングなどによるオーバーユース(使いすぎ、鍛えすぎ)は、早期に対処する方が予後が良くなります。

近年のスポーツはウェートトレーニングを重視する傾向にあり、中学生や高校生から取り入れる所も増えています。

そのことから、勉強や普段の練習も含め時間が足りないため、しっかりとリカバリー(体の回復)ができていないことが多くあります。

本来は放置以前に、定期的なケアを含めしっかりとリカバリーをする必要がありますが発症してしまった場合は早めに整骨院などで状態を診てもらうようにしてください。

胸郭出口症候群の予防法は?|堺市北区 くらまえ鍼灸整骨院

①適度なトレーニング

トレーニングをする際は適度に行うようにしましょう。

やればやるほどパフォーマンスが上がるわけではなく、休息を挟む方が筋肉は鍛えられパフォーマンスは上がります。

近年はウェートトレーニングの低年齢化により中学生、高校生の野球選手が胸郭出口症候群で何名か来られています。

中学生や高校生では、その子どもにより成長曲線がまったく違います。同じ年齢であっても体の成長度が変わるため、親や指導者はその点に留意するようにしていただきたいです。

その子どもに応じた適度なトレーニングを心がけるようにしましょう。

②定期的なケア、リカバリー(体の回復)

仕事で重い荷物を持ち上げる方、トレーニングをする方、スポーツに打ち込んでいる方は、定期的に整骨院などで治療を受けるようにするのがオススメです。

疲労は少しずつ蓄積されるものです。定期的なケアによりリカバリーをするようにしましょう。

③姿勢やゆがみの矯正

猫背など背中を丸くなる姿勢が続くと‘’巻き肩‘’になります。

その巻き肩が慢性化すると、僧帽筋という筋肉が緊張して肩を引き上げる‘’いかり肩‘’になります。

巻き肩やいかり肩になると胸郭出口(鎖骨の上や下)の神経・血管を圧迫します。

猫背や姿勢を矯正することが巻き肩、いかり肩の治療をすることになり、胸郭出口症候群の予防につながります。

堺市北区くらまえ鍼灸整骨院の胸郭出口症候群の治療法は?

堺市北区くらまえ鍼灸整骨院は筋肉の治療と姿勢矯正をメインに、胸郭出口症候群の治療をしていきます。

①筋肉の治療

胸郭出口症候群は胸郭出口の筋肉が緊張することで、神経・血管が圧迫されます。

直接的に影響している筋肉は、前斜角筋・中斜角筋と小胸筋です。

その他にも小胸筋をおおっている大胸筋、頚部の筋肉、僧帽筋、肩甲帯の筋肉が緊張することで、胸郭出口を圧迫する姿勢になってしまいます。

これらの筋肉を徒手療法(人により鍼療法も組み合わせて)で治療することが大切になってきます。

②姿勢の矯正

筋肉に対する治療と並行して姿勢の矯正をすることが大切です。

上述したように、猫背、巻き肩、いかり肩は胸郭出口の神経・血管を圧迫するため症状を誘発します。 

堺市北区くらまえ鍼灸整骨院では、ストレッチポールなどを用いて猫背、巻き肩、いかり肩になった肩、肩甲骨を元の位置に戻し、背骨のラインも真っ直ぐになるよう記憶させていきます。

バキバキとする無理な矯正ではなく、誰でも安心して受けることのできるストレッチや運動療法を組み合わせた安心感のある矯正になります。

③ハイボルテージ療法

状況に応じてハイボルテージという電気治療を行います。

痛みの緩和と治癒を促進させます。

これは高電圧刺激を皮膚から流し交感神経の興奮を抑制させることを目的とした電気療法です。(まったく痛くないのでご安心ください。)

分かりやすく言うと、痛みの神経は交感神経が優位になっているため、それを抑制させる、つまり痛みを抑えることにつながります。

痛みを抑えることで血行も良くなり質の良い筋肉組織に生まれ変わります。

堺市北区くらまえ鍼灸整骨院では、徒手療法(or鍼療法)で柔軟な筋肉への矯正、姿勢矯正で負担がかからない正しい姿勢を記憶させるようにもっていき、胸郭出口症候群を治療していきます。

胸郭出口症候群のことなら、治療経験が豊富な堺市北区くらまえ鍼灸整骨院にお任せください。

執筆者:
くらまえ鍼灸整骨院 院長 貞松正剛

くらまえ鍼灸整骨院では、患者様の笑顔のため、全力で施術にあたらせて頂きます。
お身体の痛み・不調でお悩みの方、どんな些細なことでも結構です。
ぜひお気軽に当院へお越しください。

お問い合わせ

TEL

LINE

住所
〒591-8004
大阪府堺市北区蔵前町2-1-15
アクセス
駐車場4台完備
地下鉄御堂筋線
・「北花田」駅から徒歩12分
・「新金岡」駅から徒歩15分

診療時間

HOME

アクセス

施術メニュー一覧

スタッフ紹介

初めての方へ

院内紹介

会社概要

  • スタッフブログ
  • LINE
  • エキテン
  • 接骨ネット