お悩み改善例
肘内障(小児の肘の亜脱臼)を整復した一症例 年齢:3歳 性別:女の子 仕事内容:保育園児
主症状
左肘の肘内障(橈骨頭亜脱臼)
随伴症状
特に随伴症状は認められず、痛みと可動域制限のみが主な症状として現れた。
検査
患者は左肘を痛がり、肘を伸ばした状態で動かさないようにしていた。視診および触診から肘内障、肘の亜脱臼を疑い、エコー検査にて橈骨輪状靭帯と回外筋が橈骨頭とのすき間に亜脱臼している「Jサイン」を確認。そのことから肘内障と判断した。
治療
整復術を実施。前腕を回内し同時に肘関節を屈曲することで橈骨輪状靭帯と回外筋を元の位置に戻す手技を行った。
治療頻度および治療期間
過去1年間で3回発症し、いずれも当院で整復を行いました。治療は1回あたり数分以内で終了し、その後すぐに痛みが軽減し可動域も正常に回復した。
経過および考察
本症例は、保育園で手を引っ張られた際に発症した左肘内障であり、幼児期においては橈骨頭の成長が未発達であるため、手を強く引っ張られることで橈骨頭から橈骨輪状靭帯と回外筋が亜脱臼しやすいと考えられる。1年間で3回発症したが、いずれも速やかに整復を行うことで症状が軽減された。今後、患者の身体の成長とともに橈骨頭も発育し、肘内障は自然に発症しにくくなると予測される。今後も、再発防止のために日常生活での注意点を保護者に指導し、子どもの手を引っ張る動作を避けるよう啓発していくことが重要である。
施術内容および費用
費用:子ども医療適用